検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

Low-temperature thermochronology of the Japan Arcs; Thermochronologic application to young and active island arcs

末岡 茂; 福田 将眞*; 宍倉 愛*; 小林 侑生*; 田上 高広*

no journal, , 

低温領域の熱年代学は、様々なテクトニック環境下における隆起・削剥史の推定に有効であり、手法の発展によって適用可能な範囲が拡大されてきた。われわれは、若く活動的な島弧である日本列島の山地を対象として熱年代学の適用を試みてきた。このような若く活動的な山地では、山地形成の初期段階における隆起と削剥の動的関係が検討可能である等の利点がある一方で、現在の山地形成に関連した削剥量が少ないため熱年代の適用は困難となる。本講演では、研究の背景と現状の報告として、(1)日本弧のテクトニクス、(2)日本アルプスや東北日本弧での適用事例、(3)より低温の熱年代計の適用・開発の試み、などについて紹介する予定である。

口頭

Revealing the denudation and bedrock uplift pattern in the NE Japan Arc; Insight from apatite fission-track thermochronometry

福田 将眞*; 末岡 茂; 長谷部 徳子*; 田村 明弘*; 荒井 章司*; 田上 高広*

no journal, , 

典型的な島弧である東北日本弧の隆起・削剥史の解明のため、アパタイトフィッション・トラック熱年代解析を実施した。前弧側では、新生代を通じてほぼ安定して緩慢な削剥環境(削剥速度で0.05mm/yr以下)が示唆された。奥羽脊梁山地では、3-2Ma以降の隆起を反映していると考えられる1-数mm/yrの急激な削剥が検出され、傾動隆起よりドーム状隆起と整合的な削剥速度の空間分布となった。背弧側の飯豊・朝日山地の隆起開始時期は、奥羽脊梁山地と同じく3-1Ma頃と推定されたが、これは先行研究で推定された他の背弧側山地の隆起開始(5-3.5Ma)より新しく、背弧側のテクトニクスには地域差が存在する可能性がある。

口頭

Constraining the Quaternary evolution of the Hida range of the Japanese Alps using trapped-charge thermochronometry

King, G.*; 末岡 茂; 塚本 すみ子*; Herman, F.*; Ahadi, F.*; Gautheron, C.*; Delpech, G.*; 田上 高広*

no journal, , 

日本列島は地球上で最もテクトニクスが活動的な地域のひとつであり、湿潤な気候等と相まって、日本アルプスはテクトニクスと気候・侵食プロセスの関係を検討するのに適した地域である。本研究では、閉鎖温度が極めて低い光ルミネッセンス(OSL)熱年代および電子スピン共鳴(ESR)熱年代を飛騨山脈で採取した19試料に適用した。両者はいずれも過去100kaにおける急速な冷却を示した。地温勾配を60$$^{circ}$$Cと仮定すると、MIS4では削剥速度は約10mm/yrに達したのに対し、過去20kaでは約1-3mm/yrに減少しており、寒冷・湿潤な時代における削剥速度の増加が示唆される。

口頭

Pliocene to Quaternary thermal evolution of the Hida range (Japanese Alps) using zircon (U-Th-Sm)/He thermochronology

Ahadi, F.*; Gautheron, C.*; Delpech, G.*; King, G.*; 末岡 茂; 塚本 すみ子*; Herman, F.*; 田上 高広*

no journal, , 

日本アルプスの飛騨山脈の隆起・削剥史の解明のため、ジルコン(U-Th-Sm)/He熱年代を適用した。長さ約10km、標高860-2889mの側線において12試料から31個の年代値が得られた。年代は2.7-0.13Maの値を取り、標高と明瞭な相関を示した。これらの結果は先行研究によるジルコンフィッション・トラック年代や光ルミネッセンス年代とも調和的である。年代-標高プロットからは、飛騨山脈北部における約2Ma以降の削剥速度の増加が示唆された。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1